”たいちのへや2005”へ戻る

続 たいちのへや
since 2003/06/28



うめづ たいち

2000 年 (平成 12 年) 3 月 8 日生まれ
2004年大晦日


たいちのへや (2000/03 -- 2003/06) (旧シリーズです)
インデックス(題名をクリックしてください)
2004/12/04 (土)  内覧会
2004/11/14 (日)  冬の訪れ
2004/10/10 (日)  台風で中止だと思っていた・・・
2004/10/09 (土)  県庁へ行く
2004/09/19 (日)  すまし顔
2004/08/15 (日)  夏の終わりに
2004/07/25 (日)  暑い
2004/06/19 (土)  おたふく風邪
2004/05/13 (木)  プラレール博
2004/04/06 (火)  進級式
2004/03/08 (月)  満4才
2004/02/14 (土)  トライアスロン
2004/01/28 (水)  お茶漬け
2003/12/23 (火)  メリークリスマス
2003/11/08 (土)  敷島公園の休日
2003/10/09 (木)  運動会かけっこ
2003/09/15 (月)  走れ!
2003/08/26 (火)  夏の旅行
2003/07/22 (火)  花火
2003/06/28 (土)  幼稚園の参観日


2004.12.04 (土)  内覧会
今月引っ越すマンションの内覧会に出席.
新しい壁や畳のにおいに酔い,設備の説明を聞いた.
そのあとはメジャーでいろいろなところを測ったが,その間,
早くも太一が壁を蹴り,靴を壁にこすりつけ,スリッパを引きずり,
そしてドカドカ床を踏み鳴らす.とても心配だ,家が.

「たいちのへや」も今年最後.来月は新年,新天地で迎えることになる.
満57ヶ月を直に迎える.体重 17,050g, 最後に17kgの大台に乗り,ますます
やんちゃに拍車が掛かる太一である.

よいお年を!


一番上に戻る

 
 

2004.11.14 (日)  冬の訪れ
寒い季節がやってきた.たいちが生まれて,それから住み慣れたこの家に
住むのも残り一ヶ月余りとなった.来月には新しい家に引っ越す.

冬支度に伴い,Gジャンを新調.この冬のお気に入りになるだろう.
生後満56ヶ月を迎えた.体重 16,500g.


一番上に戻る

 
 

2004.10.10 (日)  台風で中止だと思っていた・・・
運動会が今日行われた.スタートダッシュ良く飛び出した太一は
今年も一等賞を取ることができた:



(*.mpg; 1,415KB)


おゆうぎもそつなくこなしていた.




一番上に戻る

 
 

2004.10.09 (土)  県庁へ行く
ここ週末は県庁へ良く遊びに行く.
展望台で前橋の街を眺めた後,26階にある群馬県のジオラマ
で遊ぶ.赤城山の山頂にいるところを太田から一枚.
満55ヶ月を迎えた.体重 16,100g



一番上に戻る

 
 

2004.09.19 (日)  すまし顔
2学期が始まった.10月には早々に運動会がある.
今年も一等賞が取れるか?来月のお楽しみ.
生後満54ヶ月を迎えた.体重15,900g.


一番上に戻る

 
 

2004.08.15 (日)  夏の終わりに
今日はおじちゃん,おばちゃんに会って大はしゃぎの太一.
同時に今日は市内では恒例の花火大会の日でもあった.
暫し日常の忙しさを忘れ,みんなで夏の夜を楽しんだ.
これを境に少しは涼しくなって欲しいものである.
太一は満53ヶ月を迎えた.体重15,800g, 微増.


一番上に戻る

 
 

2004.07.25 (日)  暑い
今月はいろいろありましたが,太一は元気です.
今年の夏はできるだけプールに入りたい.
太一には泳ぎをマスターさせたいと思っている.
生後満52ヶ月を迎えた.体重15,500g.


一番上に戻る

 
 

2004.06.19 (土)  おたふく風邪
今月の太一はおたふく風邪に罹り,
撮影に耐えられる状態ではありません.
残念ですが,幼稚園の記念撮影の写真で
今月のたいちのへやに代えさせて頂きます.
満51ヶ月を迎えた.体重 15,500g.


一番上に戻る

 
 

2004.05.13 (木)  プラレール博
遅くなりましたが,5月2日,池袋サンシャインであったプラレール博に
3人で出掛けた.最近家でプラレールを組み立てて良く遊んでいた.
ちょうど良い機会であった.会場の様子はこんな感じ:



太一はとても満足げであった.最後はしっかりと”物”を買わされてしまった.
売り場を通らないと出口から出られないので,さすがに言い聞かせることはできない.
誰が出来るか?誰も出来ない.

さて,満足した太一はお腹が空くのも忘れていた.そこで,一息,ポップコーン:



帰りの特急”あかぎ”の車内でも興奮してはしゃいでいた:



太一は満50ヶ月を迎えた.
体重14,800g. 風邪気味で食欲が無かったせいで減った.
ただ,元気なので心配はしていない.
一番上に戻る

 
 

2004.04.06 (火)  進級式
今日から年中の太一.
幼稚園で進級式があった.今度は「あおぐみ」だ.
仲の良い友達と離れてしまったせいか,少し元気が無かった.
また,新しい友達ができるだろう.
直,満49ヶ月を迎える.体重 15,100g.


一番上に戻る

 
 

2004.03.08 (月)  満4才
今日は太一の誕生日.満4才,48ヶ月を迎えた.身長100cm, 体重15kg.
ケーキとローソク4本でお祝いをした.
おばあちゃんにお赤飯を炊いてもらった.
おじいちゃんに飛行機のおもちゃをもらって,早速飛ばす.

最近は字を書くことと,絵を描くことを特にやっている.
「うめづたいち」は何とか書ける.絵も前よりは様になってきた.



誕生月恒例のおまけ:
3才
2才
1才
誕生
一番上に戻る

 
 

2004.02.14 (土)  トライアスロン
今日はバレンタインデー.
太一はチョコをもらえなかったようだが,チョコは好きだ.
最近,週末は温泉三昧.

今日は,太一曰く,お水公園で遊ぶ.
次から次に走り続ける太一に,つきあうこちらはくたくたワンちゃん.
体重 15,300g. やっと 15kg を超えた.
生後満47ヶ月を迎えた.


一番上に戻る

 
 

2004.01.28 (水)  お茶漬け
満46ヶ月を迎えた太一.もうすぐ4才.
主食はお茶漬け.
最近は,幼稚園の給食のおかげか,食べられる品数が少しずつ増えてきた.
が,食に対する執着がない.
やせているが腰回りは割とがっしりしている.
全体には細い.体重 14,900g.

そろそろ字が書けないといけない.最近練習を始めた.
まだ,字になっていないが,「たいち」は書ける.
ひらがなを読むことも少しずつだが,できてきている.
しゃべりはうるさい.

この冬は今のところ風邪は引かず元気である.


一番上に戻る

 
 

2003.12.23 (火)  メリークリスマス
この一ヶ月は風邪気味で体調が良くなかった.
この日曜日に幼稚園の遊戯会があった.
太一はすずの演奏と,劇でひよこの役をやった.
体重14,600g. 生後満45ヶ月を迎えた.


一番上に戻る

 
 

2003.11.08 (土)  敷島公園の休日
秋深まる敷島公園に遊びに行った.
ボートに乗った.

最近はアルファベットの発音を聞いて文字を
当てる問題?を良くやっている.

体重14,500g 少し減った.満44ヶ月を迎えた.


一番上に戻る

 
 

2003.10.09 (木)  運動会かけっこ
10月5日は太一の幼稚園の運動会.
メインはやはり「かけっこ」.
太一は5人で走り一等賞だった.
ロケットスタートの後,腰の入った良い走りだ.
久しぶりに興奮したパパであった.

体重14,800g, 満43ヶ月を迎えた.


一番上に戻る

 
 

2003.09.15 (月)  走れ!
運動会に向けて走り込みに余念がない,
というよりいつも走っている太一.

思い浮かぶことはすべて話しているのでは
ないか,と思うくらいよく喋ります.うるさい.
記憶力もなかなか良い.
満42ヶ月を迎え,体重は増えず 14,500g 前後.


一番上に戻る

 
 

2003.08.26 (火)  夏の旅行
24,25日とサファリパーク磯部温泉鉄道文化むら,そして軽井沢の夏のツアーに出かけた.
終始興奮状態の太一.疲れた.
サファリパークでは鹿とウサギにエサをやった.
鉄道むらではミニSLに乗った.
軽井沢では恒例の自転車散策をした.

それにしても良くしゃべる.相手をするだけでも「きついよ」.
この「きついよ」は最近の太一の口癖.怒られると連発する.
体重 14,500g前後,相変わらず食べない.
満41ヶ月を迎えた.


一番上に戻る

 
 

2003.07.22 (火)  花火
花火の季節である.
ベランダで花火に興じる太一.
この一ヶ月は一家は風邪に見舞われ大変だった.
七夕を過ぎてようやく治まってきた.
太一は満40ヶ月を迎え,体重は14,000g前後.


一番上に戻る

 
 

2003.06.28 (土)  幼稚園の参観日
今日は太一の幼稚園の参観日.
とてもにぎやかなクラスである.
点呼で名前を呼ばれて大きな声で「ハイ」.
ちょうど,給食のお当番になっていた太一.配膳を一所懸命やっていた.


一番上に戻る

 
 

Copyright (C) 2000-2004, Task, All rights reserved.
Contact:

「続たいちのへや」は 日々日記で作成されています: Small Ocean