FrontPage

過去の担当授業(平成20年度以降)

令和2年度

  • 後期
    • 解析学基礎 -- 点列の収束,ε-N法,ε-δ法,連続性の概念,一様性,リーマン和,定積分可能性,関数の多項式近似,級数展開
    • 解析学B -- 2変数関数の微分法,極値問題,陰関数定理,重積分,累次積分,変数変換の公式,広義積分
    • 解析学続論(4Q) -- 関数列の収束,関数項級数(輪読)
    • 小学校算数基礎 -- 算数的活動(輪読)
    • 数学科の内容と実践(4Q)(分担)
    • 教職実践演習(分担)
    • (大学院)解析学演習 -- 生物モデル,力学モデル,常微分方程式(輪読)テキスト:T.P.Dreyer, Modelling with Ordinary Differential Equations (CRC Press)
    • (大学院)算数科授業設計(分担)
  • 前期
    • 解析学概論 -- 関数とグラフ,関数の微分,導関数,初等関数の定義と性質,微分の応用,定積分,不定積分,微積分学の基本定理
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,ユークリッド空間の距離,2変数関数,偏微分,全微分,方向微分
    • 小学校算数実践(分担)-- 変化と関係
    • (大学院)解析学特論 -- 現象と微積分
    • (大学院)算数総合研究(分担)-- reasoning up and down

平成31, 令和元年度(2019年度)

  • 後期
    • 解析学基礎 -- 点列の収束,ε-N法,ε-δ法,連続性の概念,一様性,リーマン和,定積分可能性,関数の多項式近似,級数展開
    • 解析学B -- 2変数関数の微分法,極値問題,陰関数定理,重積分,累次積分,変数変換の公式,広義積分
    • 解析学続論(4Q) -- 関数列,関数項級数(輪読)
    • 小学校算数基礎 -- 算数的活動(輪読)
    • 数学科の内容と実践(分担)
    • 教職実践演習(分担)
    • (大学院)解析学演習 -- 生物モデル,力学モデル,常微分方程式(輪読)
    • (大学院)算数科授業設計(分担)
  • 前期
    • 解析学概論 -- 関数とグラフ,関数の微分,導関数,初等関数の定義と性質,微分の応用,定積分,不定積分,微積分学の基本定理
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,ユークリッド空間の距離,2変数関数,偏微分,全微分,方向微分
    • 小学校算数実践(分担)-- 変化と関係
    • 統計学入門(1Q) -- データの分析
    • (大学院)解析学特論 -- 距離空間,連続関数空間,陰関数定理,ベールのカテゴリー定理
    • (大学院)算数総合研究(分担)
  • 通年
    • 卒業研究ゼミ(5名) -- 2/28開始.常微分方程式論と力学系 常微分方程式論(朝倉書店)
      • 卒論題目「力学系における解の安定性解析」
    • 修士M2ゼミ(1名) -- フーリエ解析
      • 修論題目「フーリエ解析とその応用」

平成30年度

  • 後期
    • 解析学基礎 -- 点列の収束,ε-N法,ε-δ法,連続性の概念,一様性,リーマン和,定積分可能性,関数の多項式近似,級数展開
    • 解析学B -- 2変数関数の微分法,極値問題,陰関数定理,重積分,累次積分,変数変換の公式,広義積分
    • 解析学D(4Q) -- 微分方程式のトピックから(輪読)
    • 小学校算数基礎 -- 算数的活動(集団討論&発表)
    • 教職実践演習(分担)
    • iOPクォーター活動 -- Daniel J. Velleman, How to Prove It: A Structured Approach (Cambridge University Press) の輪読
    • (大学院)解析学演習 -- 生物モデル,常微分方程式(輪読)
  • 前期
    • 解析学概論 -- 関数とグラフ,関数の微分,導関数,初等関数の定義と性質,微分の応用,定積分,不定積分,微積分学の基本定理
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,ユークリッド空間の距離,2変数関数,偏微分,全微分,方向微分
    • 解析学C -- 常微分方程式,常微分方程式系の解法と理論(輪読)
    • 統計学入門(2Q) -- 予想統計(教科書「意味がわかる統計学(ベレ出版)」)
    • (大学院)解析学特論 -- ベクトル値関数の微分,不動点定理,陰関数定理,有限次元版分岐理論(モースの補題の応用)
    • (大学院)算数総合研究(分担)-- 水の放出,割合,比例,1次関数,ベルヌーイの定理,常微分方程式
  • 通年
    • 卒業研究ゼミ(4名) -- 3/1開始,ルベーグ積分(森北出版)
      • 卒論題目「測度論的積分〜ルベーグの視点〜」
    • 修士M1ゼミ(1名) -- フーリエ解析
    • 修士M2ゼミ(1名) -- 安定性解析,分岐理論
      • 修論題目「常微分方程式の安定性解析と分岐理論」

平成29年度

  • 後期
    • 解析学基礎(解析学の基礎II)-- 点列の収束,ε-N法,ε-δ法,連続性の概念,一様性,リーマン和,関数の多項式近似,級数展開
    • 解析学B -- 2変数関数の微分法の応用,極値問題,陰関数定理,重積分,累次積分,変数変換の公式
    • 解析学D(4Q) -- 力学と微分方程式(輪読)
    • 教職実践演習(分担)
    • (大学院)応用数理学演習 -- 振動解析,Modelling with Ordinary Differential Equations(CRC) (輪読)
  • 前期
    • 解析学概論(解析学の基礎I)-- 関数とグラフ,関数の微分,導関数,微分の応用,定積分,不定積分,微積分学の基本定理
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,2変数関数,偏微分,全微分,方向微分
    • 解析学C -- 線形常微分方程式,方程式系の解法と理論(輪読)
    • 大学入門ゼミ
    • ことばの力
    • (大学院)応用数理学特論 -- 連続関数の空間とその応用
    • (大学院)数学総合研究(分担)-- 常微分方程式の線形安定性
  • 通年
    • 卒業研究ゼミ(5名) -- 2/28 開始,常微分方程式論(朝倉書店)
      • 卒論題目「線形微分方程式と境界値問題」
    • 修士M1ゼミ(1名) -- 常微分方程式の定性理論

平成28年度

  • 後期
    • 解析学の基礎II -- 点列の収束,ε-N法,ε-δ法,連続の概念
    • 解析学B -- 2変数関数の微分法の応用,重積分の概念
    • 解析学D -- 線形常微分方程式の解法,数理モデル
    • 身近な数学(教養;分担)-- データの分析
    • 教職実践演習(分担)
    • (大学院)応用数理学演習 -- Modelling with Ordinary Differential Equations(CRC) (輪読)
  • 前期
    • 解析学の基礎I -- 関数とグラフ,関数の微分,導関数,微分の応用,定積分,不定積分,微積分学の基本定理
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,2変数関数,偏微分,全微分,方向微分
    • 解析学C -- 複素関数の微積分
    • (大学院)応用数理学特論 -- 関数列の収束,関数解析の導入,常微分方程式の解の一意存在
    • (大学院)数学総合研究(分担)-- 成長と崩壊及び振動の数理,線形化安定性について,ヴォルテラの原理
  • 通年

平成27年度

  • 後期
    • 解析学の基礎II -- 1変数関数の微分法とその応用,定積分,不定積分
    • 解析学B -- 2変数関数の微分法の応用,重積分の概念
    • 解析学D -- 常微分法方程式の解法(輪読学習)
    • 身近な数学(分担)-- 微分法をとらえる
    • 教職実践演習(分担)
  • 前期
    • 解析学の基礎I -- 関数の微分,一変数関数,導関数,実数,収束,連続性
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,二変数関数,偏微分,全微分,方向微分
    • 解析学C -- 複素数,一次変換
    • ことばの力 -- 4クラス担当
  • 通年
    • 卒業研究ゼミ(4名) -- 2/17 開始,力学系入門(「Hirsch・Smale・Devaney 力学系入門」第2章から)
      • 卒論題目「力学系的視点からみる連立微分方程式系の解法」

平成26年度

  • 後期
    • 解析学の基礎II -- 一変数関数の微分の応用,積分法
    • 解析学B -- 多項式近似,極値問題,重積分
    • 解析学D -- 常微分方程式の基礎 (輪読)
    • 身近な数学(分担)-- 行列と社会の数理,推移行列の基礎,投入産出の分析(テキスト「社会のなかの数理(九州大学出版会)」)
    • 教職実践演習(分担)
    • (大学院)応用数理学演習 -- 常微分方程式のトピックから -ラプラス変換とその応用-(輪読)
  • 前期
    • 解析学の基礎I -- 実数,数列,一変数関数,連続性,導関数
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,2変数関数,偏微分,全微分
    • 解析学C -- 複素数の微積分(テキスト「複素関数の基礎(サイエンス社)」)
    • ことばの力 -- 4クラス担当
    • (大学院)応用数理学特論 -- 現象の数理モデル
    • (大学院)数学総合研究(分担)-- 写像について

平成25年度

  • 後期
    • 解析学の基礎II -- 1変数関数の微分の応用,積分法
    • 解析学B -- 多項式近似,極値問題,重積分
    • 解析学D -- 自然現象と常微分方程式
    • 身近な数学(分担)-- 行列と社会の数理
    • (大学院)応用数理学演習 -- ラプラス変換
  • 前期
    • 解析学の基礎I -- 実数,数列,1変数関数,連続性,導関数
    • 解析学A -- 広義積分,無限級数,2変数関数,偏微分,全微分
    • 解析学C -- 複素数の微積分(テキスト「複素関数の基礎」)
    • 主題別ゼミナール -- テキスト「数学の基本,集合・写像・論理」の輪読
    • (大学院)応用数理学特論 -- 不動点定理とその周辺
    • (大学院)数学総合研究(分担)-- 指数・対数の考え方
  • 通年
    • 4年ゼミ(6名) -- ε-δ論法再入門 2/18開始
      • 卒論題目「ε-δ論法による極限と微積分の論理的考察」

平成24年度

  • 後期
1(850-)2(1030-)3(1300-)4(1440-)5(1620-)
解D院演習
4年ゼミ4年ゼミ解B身近な数学(分担)
解基IIオフィスアワー
自主ゼミ
  • 解析学の基礎II -- 1変数関数の微分の応用,定積分,不定積分
  • 解析学B -- 多項式近似,極値問題,重積分
  • 解析学D -- 自然現象と常微分方程式
  • 身近な数学(分担)-- 行列と社会の数理
  • (大学院)応用数理学演習 -- 種種の関数についての話題
  • 前期
1(850-)2(1030-)3(1300-)4(1440-)5(1620-)
院特論
4年ゼミ4年ゼミ解A解C
解基Iオフィスアワー
自主ゼミ
数学総合研究(分担)
  • 解析学の基礎I -- 実数,数列,1変数関数,連続性,微分
  • 解析学A -- 広義積分,無限級数,2変数関数,偏微分,全微分
  • 解析学C -- 複素数の微積分(教科書「複素関数の基礎」)
  • (大学院)応用数理学特論 -- 現象からみた微分積分
  • (大学院)数学総合研究(分担)-- 推移行列について

平成23年度

  • 後期
1(850-)2(1030-)3(1300-)4(1440-)5(1620-)
解D院ゼミ院ゼミ
4年ゼミ4年ゼミ解B身近な数学(分担)
解基IIオフィスアワー
総合演習(分担)
  • 解析学の基礎II -- 1変数関数の微分の応用,定積分,不定積分
  • 解析学B -- 多項式近似,極値問題,重積分
  • 解析学D -- 自然現象と常微分方程式
  • 総合演習(分担)-- 量を考える
  • 身近な数学(分担)-- 行列と社会の数理(参考書「社会のなかの数理」)
  • 前期
1(850-)2(1030-)3(1300-)4(1440-)5(1620-)
院ゼミ院ゼミ
4年ゼミ4年ゼミ解A解C
解基Iオフィスアワー
算数科内容研究
  • 解析学の基礎I -- 実数,1変数関数,連続性,微分
  • 解析学A -- 級数,2変数関数,連続性,偏微分,全微分
  • 解析学C -- 複素数の微積分(教科書「複素関数の基礎」)
  • 算数科内容研究 -- 数,演算,図形(参考書「入門算数学 第2版」)

平成22年度

  • 後期
1(850-)2(1030-)3(1300-)4(1440-)5(1620-)
解D院演習
4年ゼミ4年ゼミ解B身近な数学(分担)
解基IIオフィスアワー
総合演習(分担)
院ゼミ院ゼミ
  • 解析学の基礎II -- 1変数関数の微分の応用,定積分,不定積分
  • 解析学B -- 多項式近似,極値問題,重積分
  • 解析学D -- 自然現象と常微分方程式
  • 総合演習(分担)-- 量を考える
  • 身近な数学(分担)-- 微分と積分の考え方
  • (大学院)応用数理学演習 -- ラプラス変換とその応用
  • 前期
1(850-)2(1030-)3(1300-)4(1440-)5(1620-)
院特論主題別ゼミ
4年ゼミ4年ゼミ解A解C
解基Iオフィスアワー
院ゼミ院ゼミ院分担(2コマ)
  • 解析学の基礎I -- 実数,1変数関数,連続性,微分
  • 解析学A -- 級数,2変数関数,連続性,偏微分,全微分
  • 解析学C -- 複素数の微積分
  • 主題別ゼミ -- Mathematical Logic (テキスト「数学は言葉」の輪読)
  • (大学院)応用数理学特論 -- 距離,連続関数の空間,不動点定理
  • (大学院)数学総合研究(分担)-- 微分方程式からの話題,線形安定性
  • 通年
    • 4年ゼミ(5名)-- 常微分方程式系の解法とその応用
      • 卒論題目「常微分方程式系の解法と自然現象におけるその数理的応用」
  • 修士1年ゼミ(1名)-- 力学系入門

平成21年度

  • 後期
    • 解析学の基礎 II -- 1変数関数の微積分
    • 解析学B -- 2変数関数の微積分
    • 解析学D -- 常微分方程式
    • 総合演習(分担)-- Mathematical logic
    • (大学院)応用数理学演習 -- ラプラス変換とその応用
  • 前期
    • 解析学の基礎 I -- 連続性と1変数関数の微分
    • 解析学A -- 級数と多変数関数の微分
    • 身近な数学(行列と社会現象)-- 行列の話.参考書 「社会のなかの数理
    • (大学院)応用数理学特論 -- 関数列の扱い,整級数,関数空間
    • (大学院)数学総合研究(分担)-- 線形安定性
  • 通年
    • 4年ゼミ(4名)-- 行列の指数関数と常微分方程式系への応用
      • 卒論題目「線形常微分方程式とその応用の研究」

平成20年度

  • 後期
    • 解析学の基礎 II
    • 解析学B
    • 解析学D
    • 総合演習(分担)
    • (大学院)応用数理学演習
  • 前期
    • 解析学の基礎 I
    • 解析学A
    • 解析学C
    • (大学院)応用数理学特論
    • (大学院)数学総合研究(分担)
  • 通年
    • 4年ゼミ(3名)-- 不動点定理と初期値問題への応用
      • 卒論題目「完備距離空間における不動点定理の研究」
今日のアクセス数 1
昨日のアクセス数 0
総アクセス数 1920

Last-modified: 2013-05-08 (水) 09:49:40 (4008d)